ぽっぽのつぶやき。

雑談、ゲームなど。ゆるゆる更新してます。

【現役東大生が語る】スタディサプリEnglishとはなんぞや?英語勉強法

どうも、eri-erikunです(´Д` )

受験生で苦戦する教科No1といえば「英語」。

英語って教科の特性上受験生になってから成績を一気にあげる、と言う受験攻略手法が難しい教科ですよね。私の弟が実際そうでした

今回は受験英語の勉強法から、最近巷で話題の「スタディサプリEnglish」について解説していきます。

英語こそコツコツやる科目、だからこそ『スキマ時間』をいかにフル活用していくか受験英語の勝負の分かれ目です。

私の愛読書>>一億人の英文法 すべての日本人に贈るー「話すため」の英文法 (東進ブックス) [ 大西泰斗 ]

【受験生時代を振り返る】私の英語勉強法

 まずはじめに、私は帰国子女でもなんでもありません。

(ただの一般的な田舎出身の日本人です。)

ただ恵まれていたことに、中学二年生の春にアメリカで二週間のホームステイを経験しました。

それまで『勉強』『授業』としか捉えていなかった英語が、アメリカでのホームステイを通して生きた英語・意思疎通のツールとしての英語に変わりました。

英語はあくまで意思疎通のためのツールです。

英語力を養うことは人生の財産です(身をもってそう痛感しました)

私が中学生、高校生、そして浪人生の時にやっていた英語勉強法はズバリ、

シャドーイング

●スキマ時間はスマホでリスニング

●積極的に英語を話す

●寝る前にベッドでひたすら暗記・リスニング

【英語勉強法①】シャドーイング

高校時代に英語の担当教員に教えてもらった勉強法で、今でもお世話になっている英語勉強法が『シャドーイング』です。

シャドーイングのやり方はめっちゃ簡単。

シャドーイングをするために必要なものは『スマホ』と『自分の体』のみ。

しかも無料でできる!(これ重要)

超簡単!シャドーイング英語勉強

シャドーイングのやり方はめっちゃ簡単。

  1. 英語の音声を再生する(なんでもオッケー)
  2. 音声に合わせて聞いた英語をそのまま復唱する(テキストは絶対に見ない)
  3. ①と②をひたすら繰り返して、もうこれ以上わからないってとこまでやる
  4. 読まれた音声のテキストを読む
  5. もう一度音声に合わせてテキストを見ずに復唱

これだけ。超簡単ですよね。

最初は騙されたと思って何週間も続けて見てください。

最初は何を言っているか理解できなかった、ただの暗号にしか聞こえなかった英語がだんだんと聞き取れるようになります。

実際、海外に留学するっていうのも要は最初はこの英語を聞く耳になれる、と言う作業なんです。 

【英語勉強法②】スキマ時間はスマホでリスニング

英語はスポーツと一緒です(ちょっと何を言っているか分からないですよねw)

バスケ、サッカー、野球、バレー、テニス・・・どんなスポーツをやるにしても最初はみんな初心者。

毎日毎日練習を積み重ねていく中でだんだんと上達していきますよね。

1週間部活を休むと体がなまって以前までの感覚に戻すまでに倍の時間がかかる。

 

要は英語も同じなんです。

英語も毎日コツコツと練習(=努力・勉強)を積み重ねていく中で上達していきます。

ちょっとしたスキマ時間を活用して、シャドーイング、リスニング、暗記をやってみましょう!

【英語勉強法③】積極的に英語を話しにいく

小学校にも、中学校にも、高校にもたいていの学校には外国人の先生がいますよね。

実際に英語を使う(=話してみる)のには、英語を聞き取る力、発音、文法の全てが必要となります。

学校の先生と話すのは当然無料ですし、英会話スクールに行かなくったって英語が話せます。

最初はつたない英語でも全然平気!

身の回りにある貴重な英語を使う機会を存分に活用していきましょう。

【英語勉強法④】寝る前はベッドでひたすら暗記・リスニング

 寝る前は暗記科目にとってのゴールデンタイム。

寝る直前に暗記したもの、インプットしたものって頭に残りやすいんです。

私は寝る前は毎日、どんなに部活で疲れていてもひたすら英文法の暗記やリスニング(シャドーイング)をしていました。

ベッドに寝っ転がりながら、やるだけ。超簡単です。

英語の勉強はコツコツと!スキマ時間の活用は受験必勝法です。

eri-erikun.hatenablog.com

私が活用した英語学習ツール

これまで私が中学生、高校生、大学生の時に実際に行っていた英語勉強法について紹介してきました。

次に、実際にこれらの勉強法を踏まえてどんな勉強ツールを使ったのかについてご紹介します!是非とも参考にしてみてください!

【英語勉強ツール①】youtube英語動画コンテンツ

youtubeは無料でゲットできる英語リスニング音源の宝庫です。

自分の興味・関心にあった音声を聞くことができるのでストレスフリーで気軽に・手軽に英語が勉強できます。

お気に入り動画は「スティーブジョブズ

私がよく聞いていて、自分を奮い立たせてくれるお気に入りのリスニング動画がかの有名な『スティーブジョブズ』がスタンフォード大学の卒業式で行った演説動画です。

Stay hungry. Stay foolish.(貪欲であれ、愚かであれ。)

この演説を聞くと、勉強のモチベーションがむちゃくちゃ上がります!

スタンフォード大学でのスティーブジョブズの演説のフレーズは様々なところで引用されるほどビジネスの世界では有名なもの。

英語の勉強としてだけでなく、自分の教養を深める意味でも是非とも聞いてみましょう。

www.youtube.com

「TED」は社会勉強にもおすすめ、一石二鳥

NHKで夜に放送されていて、英語教材としても教養を含めるためのツールとしても有名なのがTED。

若干英語がはやかったり、なまってたりして聞き取りづらいですが英語の耳を鍛える上で心強い味方となります。

www.youtube.com

【英語勉強ツール②】洋書

英語を勉強することで力を養うことは、毎日コツコツやること。

そして英語に触れる頻度、時間を増やすことです。

かといってずーっと学校英語の教科書や、問題集・参考書とにらめっこしてるといくら英語力を伸ばすためとはいっても飽きますよね。

そこでオススメなのが『洋書』。

洋書とはいっても、ただ単に英語で書いてある本だったらなんでもいいと言う訳ではありません。

ポイントは「知っている話の本」であること。

あらかじめ話の内容を知っている本だと、難解な英語でもストレスなくスムーズに読むことができます。

私は中学生の時に『ハリーポッター』を読んでました♪♪

洋書ハリーポッターの購入はこちら>>洋書(ORIGINAL) / Harry Potter Box Set: The Complete Collection for ENGLAND Version.

最強の英語勉強法?スタディサプリENGLISH

なんどでも繰り返しますが、英語力を伸ばすコツは毎日コツコツやることです。

人間誰でも1日に与えられている時間は24時間しかありません。

その中でいかにスキマ時間を活用していくかが勝負の分かれ目です。

スキマ時間の活用にオススメなのがスタディサプリENGLISH

私も通学などのスキマ時間でやってるんですが、結構楽しいく勉強できるコンテンツが充実していて大満足です♡

詳しい情報はこちら>>スタディサプリENGLISH公式サイト

 

 

英語勉強の要はスキマ時間!

「私の英語勉強法」いかがでしたか?

英語を勉強する上で何よりも大切なのは基礎となる『英文法』です。

とはいえ、もう一つの柱として重要なのが英語を聞く耳です。

私が部活と勉強を両立できたのは(浪人しましたが)、スキマ時間を有効活用できていたからだと思います。

皆さんも、スキマ時間を有効活用して一生の宝・財産となる英語力をぐんぐん伸ばしていきましょう♪♪

最後までお読みいただきありがとうございました。

 無料体験はこちら>>スタディサプリENGLISH公式サイト 

eri-erikun.hatenablog.com

 

反抗期の娘を持つ父必見!思春期の仕組みと正しい接し方とは?

f:id:eri-erikun:20191023140010p:plain

「パパくさ〜い」

「お父さんの後にお風呂入りたくないから、お父さんお風呂はいらないで!」

「もう、お父さんなんて大っ嫌い」

 

つい昔までは、

 

「パパ、抱っこして」

 

あどけなかった娘からある日突然拒絶されるようになって、どう接したらいいかわからない、、。

娘がそっけなくなってしまった原因は自分にあるのか?

どうやったら娘と昔みたいに仲良くなれるんだろう?

 

『娘の反抗期・思春期』に頭を悩ませている親は多いのではないのでしょうか?

 

実際、私も昔反抗期を経験しました。

 

「なんとなく、お父さんが嫌い」

 

心の中では罪悪感を感じつつも、つい「なんとなく」父親を無視したり暴言を吐いていました。

 

そんな私の経験から、

「反抗期」について詳しく説明していきます。

 

ズバリ、

「反抗期」は素敵な大人の女性になるための重要なステップなんです。

 

反抗期中の娘の行動の特徴

 

反抗期を迎えると子どもは、無意識に親を遠ざけようとします。

 

「帰宅してもすぐ自分の部屋にこもるようになってしまった」

「話しかけても返事をしてくれない」

 

子どもはどこかそっけない態度を親に対して取るようになります。

 

子どもに対してどう接したらいいかわからなくて疲れた、、、

と言う悩みは反抗期を抱える子どもを持つ家庭ではよく見られることです。

 

でも、こんな子どものイライラする態度も

実は大人になるための重要なステップなんです。

 娘は親と精神的・物理的に距離を取ろうとする 

子供が無視したり、暴言を吐いたり、自分の部屋に閉じこもったりするのは

全部「両親と距離を取るため」なんです。

 

思春期と反抗期の時期は重なることが多く、

そのため反抗期の子供は身体的にめざましい成長を遂げます。

体の成長に心が追いつかず、子供は不安感やイライラを抱くことが多くなります。

 

心のアンバランスさを発散するために

親に対して反抗的な態度を取るようになるのです。

 

反抗期を通じて、子供は親の価値観から脱却し、

自分のアイデンテティを構築していきます。

 

【反抗期の行動特徴①】親に対してとにかく暴言

 

子供から暴言を吐かれたらどんな親だって傷つきますよね。

 

「自分の育てかたがまずかったのか、、、、」

 

子供に暴言を吐かれた時の対応方法は様々です。

無視する、悲しそうな顔をする、言い返す、、、、

 

何より大切なのは、子供の心の中に生じている葛藤を理解してあげることです。

そうすることで自然と冷静な対応ができます。

 

娘だって、心の底から親が憎くて暴言を吐いている訳じゃないんです。

暴言を吐いてしまった後、一人で部屋にこもって泣いていたりするんですよ。

 

 【反抗期の行動特徴②】父親・母親を無視する

 

反抗期の子供は親から自立しようとする気持ちが強く、

そのために親と精神的・物理的距離を取るようになります。

 

その結果、「親を無視する」と言う行動を取るようになります。

 

「ご飯できたよ〜」

「お風呂準備できたよ〜」

 

と呼びかけて、聞こえているはずなのに何も返事をせず、

携帯の画面ばかり見ている、、、、なんて事は多くの家庭で見られることです。

 

子供に無視されるようになったからといって、

親が自分自身のことを責める必要なんてないんですよ。

 

【反抗期の行動特徴③】とにかくイライラする

 

反抗期を迎えると子供の心は徐々に大人へと近づきます。

 

すると子供は周りの目を気にするようになったり、

自分が他人からどう思われているかを意識するようになります。

 

そして、他人との比較の中で

「自分とは何か?何のために生きるのか?」

 

と様々な葛藤を抱え、フラストレーションが蓄積します。

 

このようなメカニズムで反抗期に子供はよくイライラするようになります。

 

子供がイライラしているからといって、

子供につられて親である自分もイライラしてしまうのは絶対にダメです。

 

「あ〜反抗期だから娘自身もいろいろと大変なのね」

 

と、反抗期だから仕方がない、反抗期もずっと続くわけじゃない、と思うことで

心に余裕が生まれます。

 

心に余裕が生まれると娘に対して冷静に対応できるようになりますよ。

 

娘は父親を嫌いやすい「お父さんキライ」

 

反抗期の子供の反抗は、異性の親に対したものが多いです。

つまり、男の子は母親に、女の子は父親に反抗する傾向がみられます。

 

幼い頃、男の子は母親が大好きですし、

女の子は父親のことが大好きです。

 

しかし、思春期を迎え体が大人へと近づくに従って

だんだんと異性の親を拒絶するようになります。

 

これは生物学的に見ると合理的です。

なぜなら、もし異性の親のことが大好きのまま大人になってしまったら、、、

『近親相姦』のリスクがありますよね。

 

そんなリスクを避けるために人間にはあらかじめ

異性の親を拒絶するようなプログラムが組まれているのです。

 

だから、「娘が父親のことを拒絶する」のは

寂しいですがごくごく普通のことなんです。

 

反抗期がなくて安心?危険な「反抗期なし」こども

 

小学校高学年くらいから子供は思春期を迎え、それと同時に反抗期に突入します。

 

親から自立しようとしつつも、親に頼りたいという矛盾の中で

心はだんだんと大人に近づいていきます。

 

しかし、中には「反抗期がない」という子供もいます。

 

「反抗期がないって、子育て楽チンそう、、、」

 

『反抗期がない=イイ子』という簡単な話ではなく、

反抗期を経験しない子供は様々な障壁を大人になってから抱えることになります。

 

 

反抗期がないと自立できない大人が育つ

 

反抗期は親からの「自立」のための重要なステップです。

反抗期を経験しないと、自己主張をできない大人になってしまう危険性が高まります。

 

自己主張をできない子どもがそのまま大人になると、

自分で意思決定ができず、

周囲の人間から指示を与えられないと行動できないという事態になりかねません。

 

それほど、反抗期は子どもが立派な大人になる上で

重要なステップなんです。

 

「反抗期なし」子どもの末路は「アダルト・チルドレン

 

反抗期は、精神的に成熟するための重要な発達段階です。

しっかりと自分を見つめ、アイデンテティを確立させる重要なステップなのです。

 

反抗期がない子どもは「アダルト・チルドレン」になる傾向があります。

 

アダルト・チルドレン」とは、人間関係がうまく構築できず、

ストレス耐性がなく精神疾患にかかりやすい人のことを言います。

 

アダルト・チルドレンになってしまうとストレスを抱え込みやすくなり、

社会の中で生きていく上で非常に苦労していくことになります。

 

娘に反抗期が来ることは、親の育て方が悪いのではなく、

大人の女性になるために非常に大切なステップなのです。

 

思春期の娘に反抗期がない理由

 

子どもの成長にとって大切な「反抗期」ですが、

なぜそんなにも大切な反抗期が来ない子どもが生じるのでしょうか?

 

それには、両親の子どもに対する接し方が大きく関係しているのです。

 

【反抗期がない理由①】子どもから自立できない「親子共依存

 

「子どものために何でもしてあげる親」は危険です。

ついつい娘は可愛いのであれもこれもしてあげたくなりがちです。

 

しかし、子どものために何でもやってしまう、ということは、

それだけ子どもが自立するチャンスを搾取してしまっているということです。

 

【反抗期がない理由②】親と子どもがもともと疎遠

 

両親が仕事で忙しい、子どもに対する関心が低いなど

親子の接点が少ないことも子どもの反抗期が来なくなってしまう原因の一つです。

 

親子の接点が少なすぎると、

子どもは親に対して反抗する機会が得られなくなってしまうのです。

 

 

【父親編】娘の自立を後押しする反抗期への対処法

 

反抗期真っ最中の子供にどう接するかは、

反抗期が終わってからの子供と親との関係を大きく左右します。

 

実際、私は反抗期に父親との関係が崩壊し、

反抗期の終わった今でも関係が修復することはないという状況です、、、。

 

なので、是非ともこの記事を読んで、

適切に反抗期の子供と接して欲しいと思います。

 

「大人の女性」として娘に接しましょう

 

思春期の娘は、いくら大人への過渡期の段階だと言っても、

以前のようにスキンシップしていいなんてことはありません。

娘に対してデリカシーのない親父発言も厳禁です。

 

思春期を迎えると心身ともに大人の女性へと変わっていきます。

立派な一人の女性として尊重し、大人の女性として接するようにしましょう。

 

娘は父親を見てます!奥さんを大切にしましょう

 

子供は同性の親のことをよく見ているものです。

特に、娘は母親をよく観察しています。

 

そして、父親が妻に対してどう接するのかを注意深く見ています。

母親を雑にあつかっている様子を見るのは娘としてもいい気分はしません。

さらに、娘が父親に対して嫌悪感を抱くことにつながりかねません。

 

【母親編】娘の自立を後押しする反抗期への対処法

 

娘にとって母親は一番身近な大人の女性です。

思春期の不安定な娘の心に親身に寄り添い悩みを聞いてあげましょう。

 

また、娘が思春期を通して自立しようとする姿を見守り、

娘の意思決定に対して干渉しすぎないようにしましょう。

  

【まとめ】

 

子供は反抗期を通じて心身ともに大きく成長します。

大人になるための準備を着々と進め、自己のアイデンテティを確立していきます。

 

心身の変化の中で、不安や葛藤のためイライラしたり不安定になるのが「反抗期」です。

 

「娘がこのまま非行に走ってしまうのではないか?」

「このままずっと無視され続けるのか?」

 

と心配になることも多いかもしれません。

 

しかし、誰しも皆そうやって大人になっていきます。

一人の大人として、親として、子供の成長を温かく見守っていきましょう。

大学生は人生の夏休み。旅に出よう。

『大学生は人生の夏休み』ってよく言いますよね。

 

大学生は金はないけど、時間はある。

社会人は金はあるけど、時間はない。

 

どうせなら一回きりの人生、思いっきり楽しみましょう。

じゃあ大学生のうちに何をすべきか?

バイト、インターン、サークル、部活様々あります。

私個人として一番オススメしたいのが『旅』です。

 

今回は、私が感じる『旅』の魅力についてまとめていきます。

おすすめ旅行情報サイトはこちら>>http://torripy.jp/

torripy.jp

 

f:id:eri-erikun:20180312173714j:plain

大学生の休みは長い

大学生の夏休みは長いです。1ヶ月以上あります。

その1ヶ月間で何をするか?

春休みも長いです。高校生、中学生とは違って1ヶ月単位で長期休暇があります。

バイトも何もせず、ただただ飲み会に明け暮れる大学生もいれば

自分のやりたいことに没頭する大学生もいます。

 

どうせなら有意義な長期休みに

人生でなかなか長期で休みが取れる時期はありません。

社会人になると、正直長期で休みを取れることなんて滅多にないです。

『大学生は人生の夏休み』

どうせなら有意義な人生の夏休みにしましょう。

 

人生を変えたインド旅行

私は大学生2年の春休みに長期でインドへ旅行に行きました。

「よりによってなんでインド?」

よく友人らに聞かれました。

インドは世界四大文明のうちの一つ『インダス文明』の発祥地です。

ヒンドゥー教カースト制度、ガンジス川イスラム教、インドカレー、、、全てが日本の価値観とはかけ離れています。

「全く違う価値観で生活している人たちに触れたい」

という思いからインド旅行に出かけることにしました。

 

つらい、だけど楽しいインド旅行

インドの衛生環境は最悪です。

道路には普通に牛や象、ラクダが車、自転車と同じように歩いています。

道にはゴミが散乱しています。下水の臭いなんてあちこちでします。

日本じゃ全く考えられない環境に最初は右往左往していました。

 

しかし、インド滞在一週間を超えたあたりからインドの環境に慣れ始めました。

どれだけ理解できなかった環境でも慣れるもんです(笑)

 

ガンジス川・バラナシで感じた人間の温かさ

インドに滞在する中で、どうせならガンジス川を見てみたいということで急遽首都デリーからガンジス川に向かうことにしました。

ガンジス川のほとりには、ガートと呼ばれる川岸がガンジス川ぞいに広がっていて、そこで様々なインド人に出会いました。

彼らとの出会いは今でも宝物です。

 

インドのパワー

私が好きなインドについての旅行記がまとめられているサイトを紹介します。

アクセス数がそんなになさそう(?)で、無名のサイトですが、実際にその地を訪れた人の生の声が載っていて私は大好きです。

旅行についてなんとなく見てみよ〜という方は是非読んでみてください。

TORRIPY

torripy.jp 

【まとめ】

今まで私の過去の受験経験を踏まえて様々な受験情報を発信してきました。

今回は私の大学生活について冗長に書いてみました。

まとまりのない文章で申し訳ないです・・・・。

大学生活については自分でも未だに自分の頭で処理しきれていない部分があります。

気が向いたときに、徒然なるままに大学生活について思うことを書いていこうと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

【現役東大生が語る】春から新大学生になる前にやるべきこと

大学受験お疲れ様です。

「やっと受験勉強から解放されたから、思う存分遊ぶぞ!」

「大学受験終わったんだけどなんか暇(ヒマ)」

そんな思いになる人、多いですよね。その気持ちわかります!私も実際受験生の時は東大合格後は浮かれた気持ちで毎日遊びまくってました(笑)

遊びすぎて遊ぶネタがなくなって究極の「暇」を満喫していました。

 

しかし、実は大学受験終了後から大学生活が始まるまでのわずか数週間でやっておいたほうがイイことって意外とたくさんあるんです。

私も、なんであの受験終わってから東京に出てくるまでの時間を無駄にしてしまったんだろう、、、あの時早く動いていれば今頃もっと楽できたのに。

そんな気持ちになることが良くあります。

 

今回は、見落としがちな大学受験・志望校に合格してからやるべきことをざっくりまとめていきます。

大学受験が終わってTHE暇(ヒマ)な今だからこそやっておくべきことをまとめていきます!!!!!!

 

あの、、、実体験を持って言っておくと、、、。

運転免許は早くとった方がいいですよ、、、、、。(詳細はのちほど)

 

 春から引っ越さなくちゃいけないのにまだ引っ越し準備ができてない方にソッコー読んでほしい記事⇩

eri-erikun.hatenablog.com

大学受験が終わってからやるべきことはズバリ8個

大学受験が終わってから(=春から行く大学が決まってから)大学生活が始まるまでにやっておくべきことは・・・・ズバリ7つ!

TOEIC

・運転免許

・引越し準備(下宿生向け)

・地元の友人に会いまくる

・持ち物を大学生向けにシフト(財布・筆箱・筆記用具・スマホケース・バッグ)

・パソコン購入

Twitterをフル活用

・サークル・部活を選び始める

今回はこの7つのやるべきことについてさらっと簡単に解説していきます。詳しい話は、今後気が向いたときに個別に投稿していくのでよろしくお願いします♪

大学受験終わった後ソッコーやるべきはTwitter!!!

大学受験が終わって春からいく大学が晴れて決定したら、まず始めるべきは意外な事に『ツイッターTwitter)』です。

「え?ツイッターってなんかあんま良いイメージない。。。」

そう思う人も多いかと思います。ツイッターは、日本国内で最強の情報収集ツールです(独自の判断)。

ツイッター上では、大学のサークルや部活、さらには大学公式アカウントなどで大学に関する情報が毎日発信されています。ホームページで情報を集めるよりも、早く・大量の大学に関する情報を集める事ができます。

また、ツイッターで大学名で検索をかけると様々な新入生やすでに大学生の人のアカウントをゲットする事ができます。

f:id:eri-erikun:20180606141906j:plain

同じ大学に行く人・サークル・部活などを片っ端からフォローすべし

とにかく春の段階(入学前の段階)から沢山の大学関連の人のアカウントをフォローして新鮮な情報をゲットして大学の状況を把握しましょう!

大学入学後になっても、新入生のアカウントをフォローしてると意外なところで感動の出会いがあったり、話のきっかけになったりしますよ(笑) 

 

【大学受験後やること①】TOEIC受験or受験申し込み

悲しいことに大半の大学生の英語力のピークは『大学受験直後』です。

どうしても人間辛い事(=大学受験)が終わると遊びます。

遊ぶと勉強の習慣がなくなり、勉強の方法を忘れてしまいます。

また、知識を習得するのにかかる時間と習得した知識を忘れる時間でいったら圧倒的に後者の知識を忘れるスピードの方が早いです(本当に悲しい・・・・。)

英語の力は一生モノ!ずっと伸ばし続ける意識を

せっかく身につけた英語力を失ってしまうのは悲しいですよね。

大学生になると、海外旅行に出かけたりキャンパス内に海外留学生がいたりと何かと英語が必要になる場面が出てきます。

英語力は生涯をかけて伸ばし続けるよう、受験が終わっても意識するようにしましょう。

手軽に英語の勉強をするなら『スタディサプリENGLISH』がおすすめ

www.youtube.com

 大学生になると、バイトが始まったり普段の授業、課題、レポートがあったりと机に向かって勉強する時間を確保する事が難しくなります。

そんな忙しい大学生活におすすめしたいのが『スタディサプリENGLISH』!

スタディサプリENGLISHなら手軽なお値段かつスマホで気軽に英語の勉強ができます。英語力を落とさないために大事なのが毎日英語に触れ続ける事!

私の周りにも結構愛用している人います。(バイト先の主婦も使ってます)

 

 

eri-erikun.hatenablog.com 

【大学受験後やること②】運転免許を取る

大学受験が終わったあと、ひいては大学受験合格発表直後って意識高くてテンション高くなってますよね(実際私がかつてそうでした・・・・。)

大学合格発表が終わって大学生活に希望いっぱいの段階で自動車学校に入校手続きにいきましょう!

と言うのも、自動車学校って結構面倒なんです。

面倒な事は大学生になってからに後回しせずに早めに終わらせちゃいましょう!

 

【大学受験後やること③】自分専用ノートPCを購入

大学の授業ではノートをとったり、レポートの提出、パワポの作成などで自分専用のノートパソコンが必要になります。

大学生協でパソコンを購入する人が大多数ですが、実際大学生協で販売されているパソコンには様々なオプションがつけられていて割高になってしまいます。

大学用のパソコンを購入する場合は、大学生協を介して購入せずに個人で購入する事を強くおすすめします!

【大学受験後やること③-2】高速でパソコンタイピングできるようになる

大学生になると何かとパソコンを使うようになります。

また、パソコンを使って授業中にノートをとるという場面も出てきます。(実際私は普段パソコンでノートをとってます。パソコン一台で何科目分もの授業を一括管理できる便利さにどハマり)

大学生がパソコンを使う場面は授業中だけじゃありません。

普段の情報収集でも必要です。それだけじゃありません!!!!

 

何よりも大切なのは、、、「レポート」です。

 

成績評価方法が「レポート提出」となっている科目が大学には一定数存在します。もちろんレポートは手書きじゃありません。タイピングです。自分のパソコンで作るんです。

 

レポートは基本4000字以上です(大学や授業によって違います)

そんな超長文レポートをよちよちタイピングでやってると、いつまでたっても終わりません!提出できません!単位きません!!!!!!!

 

なので、、、、是非とも春休みのうちにパソコンのタイピングの練習はしておくことをおすすめします!

f:id:eri-erikun:20180606143020j:plain

  

【大学受験後やること④】物件探し・引越し準備

大学生になると地元から出て、大学の近くにすむ人も出てきます。

私も地元が地方のど田舎だったので、大学生になるにあたって、実家を出て引っ越しました。

一人暮らしにするのか、寮にするのか、なかなか悩みどころです。

自分が正しい生活リズムで生活を送れるような新居選びをしましょう♫ 

eri-erikun.hatenablog.com 

大学受験後はやることたくさん!


いかがでしたか?
大学受験後ってやらなくちゃいけないことが意外にたくさんありますよね!

早め早めに行動して、春からの大学生活を充実したものにしましょう♪

 

eri-erikun.hatenablog.com

 

【現役東大生アドバイス】大学受験終わりの受験生へ!一人暮らし新居探しはお早めに!

「受験終わった〜!やっと受験勉強から解放された♪」

「大学受験終わったから思いっきり遊ぶぞ!」

ちょっと待ってください!大学受験終わった今こそ動き始めるタイミングです♪

大学生になったらどこに住むか考えてますか?合格発表後にはほとんどの新大学一年生が新居を探し始めます。

大学受験が終わったすぐのタイミングから引っ越し先を考えはじめておかないと後から苦労することになります。この記事は受験終わりの「元受験生」向けです。大学受験が終わった瞬間にやるべきことをまとめていきますね♪ 

実家暮らし?一人暮らし?一人暮らしのメリット・デメリット

大学生になると実家暮らし派と一人暮らし派に分かれますよね。

私は地元が地方で、大学は東京大学だったので実家暮らしという選択肢はハナからありませんでした(泣)

私が実際に東京で一人暮らしをしてみて感じた一人暮らしのメリット・デメリットをまとめてみます!

【実家暮らしのメリット①】ご飯・洗濯に困らない!!!!

実家暮らしのメリットは何と言ってもご飯に困らない!これに尽きる!

家に帰ると親が何かしらのご飯を用意してくれたり、そうでないにしても冷蔵庫には家族が買ってきた食料がたくさんありますよね。本当に羨ましいです。

一人暮らしをすると、まず第一に感謝するのが「ご飯」です。

今まで自分のためにご飯を作ってくれていた、洗濯をしてくれてた、というごく当たり前だったことに感謝するようになります。

【実家暮らしのメリット②】家賃を払わなくていい

実家暮らしのメリットは何と言ってもお金がかからないこと。

食費も光熱費も、さらには家賃もかからないのでバイト代をそのまま遊び代・教材費に当てられます。実家暮らしの人は本当に羨ましいです!

 

【一人暮らしのメリット】とにかく自由!

一人暮らしのメリットは何と言っても『自由』。

寝る時間だって、さらには帰宅する時間だって全て自分で管理します。

『自由』であることはメリットである一方でデメリットでもあります。

時間の管理が全て自分の管轄下にあるからこそ、生活リズムや食生活が乱れがちになります。

急に友達の家にお泊りになったりしても、実家暮らしだと家族に連絡しなくちゃいけなかったりと何かと気をもみますが、一人暮らしだと気兼ねなく外泊もできます。

【一人暮らしのデメリット】お金がかかる

一人暮らしだと家賃やネット代、さらには毎日の食費、水道代・光熱費などなにかとお金がかかります。

親からの財政援助に頼りっきりなのも申し訳なく、バイト代を切り詰めて生活することになります。

お金の管理能力は一人暮らしの方が実家暮らしに比べて圧倒的に養われます。

一人暮らしをするなら『家計簿』をしっかりつけよう

一人暮らしをするとお金から時間の管理まで全て自分ですることになります。

大学生になると、サークルの合宿だったりバイトだったりでお金が出て行く・入ってくるサイクルが激しくなります。

家計簿をしっかりとつけてお金の管理はきちんとするよう心がけましょう♪

 

 

【経験者は語る】新大学生一人暮らし新居選びのポイント

 人生初の一人暮らし、右も左もわからない状態で不安でいっぱいですよね。

私も大学の合格発表が終わってからは物件選びで大忙しでした。

今回は新大学生が新居物件選びの時に注意すべきポイントをざっくりまとめていきます!一人暮らし物件選びのポイントはズバリ!

●大学のキャンパスからのアクセスはいいか

●ガスコンロ・IHコンロの個数は2個あるか(自炊する人必見)

●壁は十分な厚さがあるか『防音性』

●自転車置き場はあるかどうか(自転車は何かとあると便利)

●収納は十分かどうか

これだけは譲れない「一人暮らし物件条件」をまとめましょう

いざ一人暮らしをしようと思って物件探しをはじめても、、、物件は星の数ほどあります。

物件を選ぶ基準がしっかりしていないと、なかなか物件を選べなくて引っ越しの準備に取り掛かるのが遅くなってしまいます。

新大学生になって物件選びをする前にしっかりと自分なりの『物件選ぶのこだわり』を固めておくことをオススメします!

新居探しはお早めに♪

 いかがでしたか?

大学受験が終わってほっと一息つくのもつかの間。

次は新居探しです!新居さがしが終わったら次は引っ越し準備・家具の購入と大忙し!

春からの新生活を充実したものにするためにもひと頑張りです♪

 

eri-erikun.hatenablog.com